沖にテトラポッドなどが並んだ消波ブロックのあるサーフについてです。普通は外海に面した遠浅サーフに設けられていて、海岸の浸食を防ぐ役目があるそうです。つまり、波によって浜の砂が流されないようにしてるんだそうです。

下のような場所です。

こんな場所もシーバスやヒラメを狙いやすいサーフです。私の狙い方を紹介します。



スポンサーリンク

消波ブロック(防波ブロック)のあるサーフで私がルアーを投げるタイミング

これは満潮時のイメージ図です。

e6b688e6b3a2e38396e383ade38383e382af01

では以前、ポイント探しのタイミング の記事でご紹介したように、ド干潮の時にこんな場所をのぞいてみましょう。

e6b688e6b3a2e38396e383ade38383e382af02

浅いところと深いところがよくわかるようになります。

濃い青の部分が “まわりよりも” 深くなっています。

実際に見た感じでもなんとなく分かると思いますが、テトラの間に向かって沈むルアー(バイブレーションやメタルジグ、ジグヘッドなど)を投げて、着水してから着底までの時間で深さがだいたいわかります。とは言っても、もともと遠浅のサーフです。深くても3mくらいです。

そして、(その場所にもよりますが)薄い青の部分は浅く、深くても50cm~100cmくらいでしょうか。

青色の境目が “かけ上がり” になっています。

これはルアーを投げてリフト&フォールをしながら巻いてくれば、急に浅くなり始めるのでわかります。つまり、フォールの時間が急に短くなるところがかけ上がりです。

参考記事(リフト&フォール)

釣りに行くのいつぶりだろう。モンスターと格闘して以来だぁ…。5月24日以来だから、半月以上釣りしてないし。最近は仕事だの、家の事だので外出せず。が、しかし!昨日の夜、行っちゃいました☆でも、ちょっとだけと思い近くの港の例のポイントにしました。サーフじゃなくて港だけど、夜でもヒラメが釣れることを見せようと思い、私がいつも使っているアックスヘッド&パワーシャッドの組み合わせで狙いました。OWNER(オーナー) ルアー カルティバ アックス JH-67 1posted with カエレバOWNER(オーナー)Amazon楽天市場Yahooショッピ...

シーバスもヒラメもこのかけ上がりを攻めることでヒットする確率が高いです。下の図の赤で囲った辺りです。

e6b688e6b3a2e38396e383ade38383e382af03



スポンサーリンク


特にヒラメはこのようなかけ上がりが好きです。シーバスもかけ上がりが一番の狙いどころですが、結構ヒットの範囲が広く、テトラの間ならどこでも動き回っているように思います。図で言うと白波の立っている辺りならどこでも釣れる可能性があります。

シーバス、ヒラメの両者に言えることは、かけ上がり部分とテトラの際がぶつかる辺り(つまりはテトラ帯の端ですね^^)が一番のポイントだということです。

私は干潮など潮位が低い時にここを狙います。

潮位の高い時は、かけ上がり以外の場所にも魚が散っていると私は思っています。たしかにかけ上がり以外の浅い場所でも釣れますが、ポイントが絞りきれず、あっちこっちルアーを投げてしまい時間が掛かってしまい効率的ではないので私はやりません。

潮位が低い時のほうがポイントにルアーが届くし、狙いも定めやすい。しかも魚が散らずに寄っている。ヒットする確率も高く効率的です。

ルアーを投げてみて、反応がなければ次のかけ上がりをどんどん攻める。これを繰り返しているとドラグがジジジとなるわけです^^

ちなみにどこの地域の消波ブロックでも潮位が低いときが狙い時なわけではないかもしれません。消波ブロックがどのくらい沖にあるのかで変わってくると思います。今回紹介した場合と逆に潮位が高い時のほうがかけ上がりがちょうどよい具合に水没してポイントになる地域もあるかもしれません。その場所に合った潮位を探してみるといいと思います。

関連記事

~ 釣れない ~私もルアーを始めた初心者の頃、あまりにも釣れなくて釣れなくて、Googleで 「シーバス ヒラメ ルアー 釣れない」 と何度も何度も検索した覚えがあります。いつか必ず釣れます。大丈夫ですよ。このブログのコンセプトは 『初心者の方にまず一匹を』 です。ということで、私が一人ぼっちでルアーをしながら、歩いて走って考えて、投げて投げて投げてわかった情報を一つお伝えします。私がそうであったように、一人ぼっちでルアーを頑張っているあなたに贈る私からのエールです。そしてドラグをジジジ、ジジジ!と鳴...
以前に書いた 「ポイント探しのタイミング」 の記事では、大潮ド干潮にポイントを探すことについて書きました。ですが、必ず大潮でなければいけないわけではないです。潮位が低い時ならいつでもいいんですが、大潮の日が一番潮位が下がるのでポイントを見つけやすいということです。今回は、大潮の干潮など ド干潮のときだけ釣れるポイント を紹介したいと思います。意外な場所がポイントになっている例です。では、「ポイント探しのタイミング」 の記事と同様に河口の例を挙げます。通常は図の左側の主流となる深い流れ周辺のかけ上が...
 以前、港のポイントについて書きましたが、潮の当たる場所というのは一つのポイントになります。 関連記事⇒ 【港のポイント】潮の当たる場所このとき、 “潮がしっかり流れている時間” を選んでルアーを投げると魚が釣れる確率があがります。例えば、下の図で 本流がしっかりと流れる時間 です。そうすると赤丸で囲んだ部分にぶつかる流れが普段よりも強くなり、そこに魚が集まりやすくなります。 魚が寄る私はこのときの状態を “魚が寄る” と勝手に言ってます^^本流の流れがしっかり出るのが上げ潮なのか下げ...