うなぎを釣って食べる!
公開日 : / 更新日 :
6563PV
にょろにょろ~♪
私はウナギ釣りも好きです。
川でウナギを釣っているとナマズやスッポンも釣れます。
そちらのブログも立ち上げようかと思ったりもしている今日この頃。
スポンサーリンク
先日、知人がウナギを釣ったというので私がさばいて炭火焼にして食べさせてあげました。
ウナギ釣りを始めた頃はさばき方をまったく知らなかったので、YouTubeで 「うなぎ さばき方」 で検索して勉強して、今では自分なりにできるようになりました。
ホームセンターで細長い板を買って、まな板代わりにしています。
白いところがお腹になります。
関東は背開き、関西は腹開きらしいです。
腹開きは「切腹」なので関東では縁起が良くないということで背開きなんだとか。私はどちらでもいいのですが、背開きのほうがやりやすいのでこっちにしてます。
スポンサーリンク
今年初のウナギだったので、今回は豪勢に炭火で蒲焼きにしてみました。こんがり焼けていい感じ♪
初めて自分でウナギを釣って食べた時の感動は今も忘れません。天然ウナギの脂はそれはもう本当に美味!!でも養殖物に比べると少し肉が薄いのが多いです。そりゃ養殖物はたらふく餌をいただいて太ってますからね。でも天然ものは、やはり厳しい自然界で生きているためか、筋肉質でそれでいてしっかりと脂がのっています。
ですから、天然のウナギを食べたことがない知人に私が釣ったウナギを焼いてあげるとたいていの人は食べる前に、「けっこう身が薄いね~。」 なんて言います。でも一口食べると必ず、「うまい!!!」 と叫びます(笑)
今日も一人叫んでいただきました(喜)
やっぱりウナギ釣りを知ったのもルアーを始めた時と同じくネットの情報がきっかけでした。
ウナギは川が濁ってるほうがにょろにょろ動き回るので、私は雨が降って水が濁ってしまったときはルアーではなくウナギ釣りをしています。
そんな楽しみ方もあるということで、ご興味のある方はぜひチャレンジしてみては?
関連記事
川でぶっこみ釣り。うなぎとナマズが釣れた(笑)
私の住んでいる地域では、田植えの影響でまだまだ川と海の濁りがとれません。さすがにもう釣りがしたくて仕方がない!!こんなときは濁ってても釣れてくれる “あいつら” を狙うしかありません。そう、うなぎとナマズです。ということで、近所の川に出掛けました。河口から5kmくらい上流です。川幅は20~25メートルほど、水深はおそらく1メートル弱だと思います。仕掛けは下の図のように超簡単です。オモリは中通しで8号くらいです。針はうなぎ針(13号)。あとは 『ペットボトル釣法』 というのがあります。これはペットボトルにライン...
私が釣った初めてのシーバス(スズキ) ぶっこみ釣りで起きた忘れもしないあの混乱と興奮
私が初めてシーバス(スズキ)を釣ったのは、当時ハマっていたうなぎ釣りをしているときでした。当時はスズキがいるということは聞いていましたが、まったく釣りの対象ではなかったのですし、まさか釣れるなんて思ってもいませんでした。あの日、夜10時くらいに河口の汽水域で竿を3本出して、ぶっこみ釣りでうなぎを狙っていました。“ぶっこみ釣り”とは、オモリの先に50cm~1mくらいのハリスと針、そして餌をつけてドボン!と投げてあとはアタリを待つ、そんな単純な釣りです。うなぎの好物はミミズですが、私はミミズを探すのが面倒な...
葦の茂る川岸を狙った理由 そこは豊富な生態系があり、生態系の頂点であるフィッシュイーターも集まるポイント
前回の河口内シャローでは川岸の植物の際を狙って釣果がありました。ここを狙う理由は私の好きな “うなぎ釣り” の経験によります。うなぎという魚は実は獰猛で雑食で何でも食べます。ミミズ、カニ、エビ、小魚なんでも食べます。私もいろいろと試しましたが、ミミズとアユの切り身が一番反応がよく、好みのようです。うなぎは動物性のたんぱく質の匂いを嗅ぎつけるということなので、ビーフジャーキーでも餌になるらしいのですが、さすがにそれは試したことがありません(^^;)うなぎは夜行性です。夜になると昼間は隠れていたエビ...