img_2165

アイマ コモモ125を購入し、河口内シャローでシーバスを狙っていたらクロダイが釣れました。表層を泳がせていたところ ググンッ! と喰らいついてきました。少しの間、力強く小気味よい引きを楽しみながらじっくり寄せてランディングしました。

クロダイ 35cm

4809

港内や河口内の魚というのは、沖にいる魚と違い少し匂いがあります。特に黒鯛(チヌ)やキビレ(キチヌ)というのは底にいるカニなどを餌としていることが多いため少し匂いが強いです。特に冬よりも夏は匂いが強くなります。

普通に塩焼きにするとちょっと独特な匂いがしてしまいます。今回はそんな魚の匂いを抑え、とっても美味しくいただく料理方法をご紹介します。

その名も、

『西京風 味噌漬け焼き』 by 釣り太郎

5503

5501

ではいってみましょ~♪



スポンサーリンク

まずはいつものようにさばいて切り身にします。

さばき方はこちらの記事と同じです。比べてみてください。

まるで海の宝石みたいや~♪私が幼い頃はよくアイナメ(アブラコ)を釣ったものです。私の地元ではアイナメの魚影が濃く、50~60cmの良型もよく釣れました。ですが、今住んでいる地域はアイナメが釣れません。釣れても小さいです…。なんだか猛烈に故郷のアイナメが食べたくなり、実家の父に電話しました。親のスネは私にガリガリとかじられ生傷が絶えません(汗)。スネかじり釣り太郎です。数日して届きました!我がお父上、ありがとう(^-^)「私と釣り」の中でも書いてますが、釣った魚を食べるまでが私の魚釣りです。食べる分だけ釣り、...
最近はいろいろと忙しく、めっきり釣りに行けない釣り太郎ですが、久しぶりに魚とたわむれました。私の家の近くのスーパーには魚の種類が豊富で見るだけで楽しい魚コーナーがあります。楽しいのでよく見に行くんですが、昨日はイナダがゴロンゴロンと並べられていました。「あ~、なんか青物食べたいなぁ…。」そう思った私は、考え込む主婦のように右手のこぶしをアゴに当てて「ん~~~」なんてしばらく考えてからイナダを掴んで袋に入れました。釣ったわけでもないのに、魚を掴む感触とか重みを感じてちょっと嬉しくなってしまいまし...

“まな板の上の鯛”。

皮を剥いじゃうので鱗はとらなくてもいいです。

4810

頭と内臓を取り除きます。

4811

背中の方から背骨と身を分けます。

4812

包丁を背骨にはわすようにして、中骨(一番太い骨)までスッスッと切っていきます。

4814

こんな感じでしっぽのほうまで。

4813

お腹の方からも同じように包丁を背骨にはわすように切ります。

4815

背中側とお腹側からある程度切ったら、しっぽのほうに刃を向けて写真のように通します。

4816

中骨に沿うようにしっぽに向かって切り抜きます。

4817

あばら骨の付け根(柔らかい)部分で切ります。

4818

すると片面の身が綺麗に取れます。

4819

皮を剥ぎます。

しっぽから1cmくらいの身を残して写真のように包丁を入れます。(皮は切らない)

4820

1cm残したところを掴んで包丁を斜めにスーッスーッと動かしながら身と皮を分けていきます。

4823

皮を剥いだらハラモ(ハラス)というあばら骨の部分を切り取ります。

4822

下の写真の真ん中の身の部分には小骨があるので思い切って切り取って捨てちゃいましょう。

4821

こんな感じに身が取れます。

4824

キッチンペーパーで余計な水分を除きます。

4825

サランラップの上に置きます。

4826

パンにバターを塗る要領で “両面に” 白味噌を塗ります。身がうっすら隠れるくらいでOK!市販のどんな味噌でも大丈夫だと思います。

4829



スポンサーリンク


ラップで包みます。

4828

これを冷蔵庫に入れて2日ほど寝かしましょう。1日でもいいし、数日経ってもいいですが、味噌の染み込み具合は2日くらいがちょうどよいです。

4827

冷蔵庫で寝かせたら、スプーンなどで軽く表面の味噌を取ってからフライパンで焼きます。

5505

西京風味噌焼きのできあがり♪

5504

臭みも消えて、ほろほろと美味しいですよ。

5502

釣り太郎はけっこう鼻や舌が敏感で、臭みにうるさいです。家族は美味しいと言っていても私だけ 「なんか匂うなぁ…。」 なんて思っていたりします。そんな釣り太郎でもこれなら美味しくいただいけます。

ちょっと匂いが気になるという方は是非お試しください^^